ゆったりと たてやま

千葉県館山市Tateyamashi   都心からわずか80分でいけて海と山の両方のリゾートを満喫できるのが千葉県にある館山市。東京都心ではまだまだ寒い日がある時期、温暖な館山は既に春の花が咲き始め、花めぐりや甘くて大粒のイチゴ狩りを楽しめます。館山城をバックに観梅を楽しめる城山公園は1月中旬に咲き始め2月10日前後に見ごろを迎えます。梅を眺めながらの散策にちょうどよく、伊戸から相の浜まで […]

銀座NAGANOのイベントに参加してきました!

10月7日(金)8日(土)の2日間で銀座NAGANOにて安曇野の魅力を発信するイベントを開催しました!! 銀座NAGANOのイベントに参加してきましたので当日の様子をご紹介します♪ 安曇野の穂高天蚕の糸を利用し作った商品の販売もありました。ネックレスやイヤリングもあり少し和風テイストで素敵な作品ばかりでした。 穂高天蚕糸で糸掛けアート制作や卓上機でコースター作りの体験もしました。大変希少なシルクで […]

銀座NAGANOに安曇野が来ます!

NEW!!10月17日更新下記イベントに参加しました♪ 安曇野の魅力を発信するイベント開催! 10月7日(金)8日(土)の2日間で銀座NAGANOにて安曇野の魅力を発信するイベントを開催します!!7日(金)は天蚕糸を使用したワークショップ、8日(土)は安曇野の食材を使った料理を振る舞う食事会を行います。また両日5階会場では、移住セミナーと個別相談会を開催致します。魅力いっぱいの安曇野をぜひご体感し […]

安曇野市 穂高神社よりイベントご案内です!!

穂高神社 式年遷宮 ”伝統の祭典” 開催されます! 長野県安曇市にある、穂高神社で6年ぶりに『式年遷宮祭』が4月29日〜5月15日まで開催されます!ぜひ皆様もこの機会に訪れてみてください(^^) では、式年遷宮とはどんな行事なのかをご紹介したいと思います。 ・式年遷宮とはどんなお祭り??・穂高人形ものがたりとは??・タイアップイベント『あづみ野てらす』 式年遷宮とはどんなお祭り?? 式年遷宮(しき […]

安曇野からのお知らせです!!

安曇野の穂高神社で神竹灯(かみあかり)行います! 安曇野のページでもご紹介させて頂いている穂高神社にて、『神竹灯』が12月3日・4日・5日で開催致します!!神竹灯は神様のものがたりを元となり穂高見命(ホタカミノミコト)という神様が竹の光がみんなの心を明るく照らすようにしたいといった思いからこの地での神竹灯が始まったそうです。 今コロナが落ち着いてきましたがまだ不安に思う気持ちは変わらない方が多いと […]

近江八幡のイベント情報

近江八幡をガイドさんの案内付きで紹介してくれるイベントが行われます!!予約不要で参加費もなんと!!無料です!!通常だとガイドさんにお願いすると結構なお値段しちゃいますが今回無料で楽しめます✳︎自由に観光もいいですが、やっぱりガイドさんからの案内がある事でより濃い時間を過ごせます♪ぜひお時間がある方は訪れてみてくださいね( ^ω^ )   近江商人の町並み散策 2021年4月 […]

自然を愛し、水と緑の薫るまち安曇野

長野県安曇野市azuminoshi   雄大な姿で訪れる人々を魅了する北アルプスの麓に広がる安曇野市。清らかな水、緑豊かな自然で有名です。朝陽に染まる北アルプスはとても素敵なのでぜひ宿泊しながらをお勧めします♪観光スポットが満載なので何度訪れても飽きない場所です。ここではほんの少しにはなりますがご紹介させて戴きますね! 今回の安曇野ご紹介は冬の安曇野です( ^ω^ )四季折々にいろんな顔 […]

内発的発展により 心豊かさがあふれた 品格のあるまち 近江八幡市

滋賀県近江八幡市oumihachimanshi   滋賀県にある近江八幡市は近代建築を多く残したノスタルジーの町です。時代劇のロケ地としても知られている八幡堀をはじめとする街並みは日本ならではの雰囲気のある観光スポットです。歴史好きな方なら一度は行っておきたい場所ですね! 織田信長もかつて楽しんだとされる水郷めぐりはとっても素敵な時間を楽しんで頂ける観光イベントなのでぜひ行った時は体験し […]

目白近辺 街歩き

 目白近辺で街歩き 今回街歩きしたのは・・・・ 九十九餅で有名な「志むら」 肥後細川庭園 細川家お宝満載 永青文庫 ランチ…別荘風の佇まい「音葉」オトノハカフェ ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 街歩きの動画はこちら まず、れいこさんのお勧めの『志むら』さんに歩いて向かいました!!     数多くの著名人の方々の来店が多い事でも有名なのが こちらの『志むら』さんで […]

ホームページOPENしました!!

新しくホームページOPEN!! オフィスR−recoをご存知の方もいらっしゃると思いますが今回オフィスR−recoとは別に   『れいこの街さんぽ』のOPENをさせていただきました!   こちらでは、主に津田令子が毎月開催している、街歩き・ラジオでの収録内容・旅行新聞コラム・主婦の友社『ゆうゆう』などの紹介などを中心に更新予定です。 ぜひこちらもよろしくお願い致します!